イベント一覧

印刷用イベント情報(PDF)

2019.01.25更新 講習会

<終了>手織りでつくる小物入れ

たくさんの糸の中からお好みの糸を選び、 お一人様一台の手織り機を使って、小物入れを作ります。 幅約13cm、高さ約18cmの紐付きタイプで、スマートフォンがすっぽり入るサイズ。 旅先でも日々の暮らしでも大活躍しそうです。 … “<終了>手織りでつくる小物入れ” の続きを読む

2019.01.25更新 講習会

<終了>ミモザのリースづくり

3月8日はミモザの日。 イタリア発祥のイベントで、すべての女性に感謝の気持ちを込めて、 ミモザを贈り、この日は女性が特別な日を過ごします。 この度、この春の訪れを告げる黄色い花、ふわふわのミモザをつかって 華やかなリース … “<終了>ミモザのリースづくり” の続きを読む

2019.01.06更新 フェア

<終了>【4/1(月)~5/6(月)】
旅にいざなう装い
~「真結」の旅を「YUI」のスタイルで~

上質だけど、贅沢とは違う「真結」の旅。 思い出に残る装いには、日常的でありながらセンスを感じる羽織ものやファッション雑貨をプラスしたいもの。 昨年大ヒットしたショートワイド傘(日傘)を中心に、入荷したばかりの春のコーディ … “<終了>【4/1(月)~5/6(月)】
旅にいざなう装い
~「真結」の旅を「YUI」のスタイルで~” の
続きを読む

2019.01.06更新 フェア

【3/1(金)~3/30(土)】
YUIのアート月間!~現代美術を身近に~

2019年4月26日から6ヵ月間開催され、「真結」の旅でも何度か訪問予定の「瀬戸内国際芸術祭」に合わせて開催致します。 国際的アーティストの川島猛氏をはじめ、親しみやすい現代美術作品を展示いたします。 ※「真結」の旅 「 … “【3/1(金)~3/30(土)】
YUIのアート月間!~現代美術を身近に~” の
続きを読む

2019.01.06更新 フェア

<終了>【2/5(火)~2/26(火)】
冬の愛媛から届く、柑橘の香り~『坂の上の雲』の舞台にちなんで~

主人公の出身地・愛媛を満喫する、冬の「真結」の旅『司馬遼太郎の名作の舞台 「坂の上の雲」を歩く』にちなんで。 ちょうど旬を迎える柑橘類を、可能な限り自然に近い状態で栽培している「無茶々園」の柑橘製品やスキンケアアイテムを … “<終了>【2/5(火)~2/26(火)】
冬の愛媛から届く、柑橘の香り~『坂の上の雲』の舞台にちなんで~” の
続きを読む

2018.11.12更新 フェア

<終了>【1/4(金)~1/27(日)】リーディンググラスの新しいかたち 
~フィルストン プレミアムリーダー~

リーディンググラス(老眼鏡)に求めたいのは、優しい掛け心地と機能性。 「フィルストン」のリーディンググラスは、世界中から集めた最新の部材を日本で組み直す 革新的な考え方で作られています。 オーダー眼鏡と同じクオリティのレ … “<終了>【1/4(金)~1/27(日)】リーディンググラスの新しいかたち 
~フィルストン プレミアムリーダー~” の
続きを読む

2018.11.11更新 フェア

<終了>【11/28(水)~12/31(月)】今年もさまざまに入荷いたします
―伊賀焼 福森雅武「土楽窯」の黒鍋などー

若い日は白洲正子さんの薫陶をうけた、伊賀を、そして日本を代表する土鍋の作り手、 福森雅武さんの窯「土楽」。 鍋はもちろん、陶板焼きもおいしく仕上がる黒鍋は、 料理好きならいつかはほしいと願う逸品です。 置くだけで座を盛り … “<終了>【11/28(水)~12/31(月)】今年もさまざまに入荷いたします
―伊賀焼 福森雅武「土楽窯」の黒鍋などー” の
続きを読む

2018.10.12更新 講習会

<終了>睦月のお茶会

日々、あたりまのように親しんでいる日本茶。 その奥行きを知り、暮らしの中でお茶を愉しんでいただきたいという想いから企画しました。 様々な産地の茶葉や希少な茶葉を飲み比べて、味わいの違いやおいしい淹れ方を教わります。 日本 … “<終了>睦月のお茶会” の続きを読む

2018.10.12更新 講習会

<終了>水引で彩る迎春の食卓

ハレの日に欠かせない伝統的な水引で、お正月の食卓に華を添える小物を創作しませんか。 基本の「真結び」をあしらった祝い箸袋2つ、箸置きや水引飾りとしても楽しめる「梅結び」を1つ作ります。 講師/和包み研究家 淵本 優子 < … “<終了>水引で彩る迎春の食卓” の続きを読む

2018.10.12更新 講習会

<終了>クリスマススワッグつくり

グリーンや針葉樹、木の実などでスワッグを作って、クリスマスを迎えてみませんか? スワッグとは、ドイツ語で「壁飾り」という意味。 昔からヨーロッパでは、魔除けや幸福を呼ぶアイテムとして、玄関や室内に飾るという習慣があったあ … “<終了>クリスマススワッグつくり” の続きを読む