講習会一覧

2025.02.08

和風彩色チャイナペインティング 古九谷上絵付け

九谷焼を和風彩色チャイナペインティングで身近にお楽しみ頂きます。 和風彩色チャイナペインティングとは九谷焼の白磁にアウトライン転写紙(呉須描きの下絵)を焼き付けたものをご用意し、当日はその上から塗り絵感覚で九谷焼の絵の具 … “和風彩色チャイナペインティング 古九谷上絵付け” の続きを読む


2025.02.08

金継ぎ

「金継ぎ」は、割れや欠けを漆や金を使用して修復する日本ならではの伝統技法です。修復する部分をパテで穴埋め・接着をし、赤漆を塗ります。漆に金粉をポンポンと塗っていけば、欠けや割れに輝く金の模様が描かれます。「金継ぎ」を教え … “金継ぎ” の続きを読む


2025.02.08

~春風に誘われて~春のトピアリー

オフホワイトの優しい色合いで、コロンとまあるいラナンキュラスにアジサイの花びらがゆらゆらと風になびく感じがとても優雅なトピアリー。 どこから見ても表情が違っていてずっと見ていられます。 上品で飽きのこないアレンジはお部屋 … “~春風に誘われて~春のトピアリー” の続きを読む


2025.02.08

【満席のため受付終了】旬の食材で作る韓国料理

在日ならでは母から受け継いだ韓国家庭料理をお伝えします。 春先の少しひんやりする時期にピッタリのタッカンマリ(韓国鶏の水炊き)を少ない材料で本格的な韓国鍋作ります。 こちらを中心に 野菜をたっぷり入れた卵焼きで作るケラン … “【満席のため受付終了】旬の食材で作る韓国料理” の続きを読む


2024.10.28

<終了>〜迎春〜お正月飾り~

今年はラタン素材のベースを使い、胡蝶蘭、ベルベット素材の深みがある赤いアネモネ、ダークパープルのダブルタッセルをあしらった、大人シックでおしゃれなデザインになっております。 サイズも長さが55センチもあり存在感のあるお正 … “<終了>〜迎春〜お正月飾り~” の続きを読む


2024.10.28

<終了>女性のための薬膳(薬膳ランチ付)

薬膳とは、中医学を基とした食習慣のこと。 食養生を実践していくためのヒントをお伝えします。 女性のための薬膳としましていつまでもイキイキと美しくいるために体質や年齢、季節による不調の改善について中医学的観点からお話します … “<終了>女性のための薬膳(薬膳ランチ付)” の続きを読む


2024.10.28

<終了>グルーデコのパルファムルーペ

オリジナルデザインの香水瓶型アクリル土台を使用して、ペンダントをキラキラに仕上げていきます。(グルーデコ) このペンダントは、ルーペ付きなので、小さい文字を見るのに便利です。 お買い物のお供にペンダントやチャームとしてお … “<終了>グルーデコのパルファムルーペ” の続きを読む


2024.10.28

<終了>開運!干支の巳作り

ふわふわで手にくっつかず扱いやすいソフトクレイ(軽量粘土)で来年の干支へびを作ります。初めてでも簡単に出来ます。白へびは瑞祥、来るべき年に幸運をもたらしてくれます。 <三宮> 日時/12月3日(火) 1部 11時00分~ … “<終了>開運!干支の巳作り” の続きを読む


2024.10.28

蓮の葉アートボタニーペインティング(24㎝角)

ボタニーペインティングとは、蓮の葉やインド菩提樹の葉を、木製パネルに自由に配置し貼り付け、アクリル絵の具で色付けし、 絵の苦手意識を感じずに楽しめるアートです。葉を貼る工程では本物の葉から感じられる感触や香りに癒される時 … “蓮の葉アートボタニーペインティング(24㎝角)” の続きを読む


2024.08.04

<終了>世界にひとつのマイ食器ポーセラーツ

「ポーセラーツ」とは(株)日本ヴォーグ社が提唱する磁器絵付けです。シール感覚で使える転写紙を使って初めての方でも楽しく世界に一つのマイ食器をお作り頂けます。 今回は重ねられるモーニングセットか、リムプレート2枚のお好きな … “<終了>世界にひとつのマイ食器ポーセラーツ” の続きを読む