イベント一覧
印刷用イベント情報(PDF)2018.10.11更新 フェア
<終了>【10/23(火)~11/26(日)】林京子 作陶展
―器の中に広がる世界―
ファンのお客様が数多く、「YUI livings」では作品が常に展示されている林京子さん。 やきものの技術の確かさと古典を踏まえた絵柄にひそむやさしさとユーモアに気持ちが和みます。 思わず手にとってしまう作品の数々をお楽 … “<終了>【10/23(火)~11/26(日)】林京子 作陶展
―器の中に広がる世界―” の続きを読む
2018.09.15更新 フェア
<終了>これからの「織り」をさがす
~新しい感覚の播州織ストール~
昔から、シャツの生地などに使われてきた播州織。 まず糸を染め、その糸で織っていく先染めなので色落ちせず、 使うたびに風合いが増していきます。 高い技術や感性を未来に伝える、若い作り手の作品をご覧ください。
2018.07.10更新 講習会
<終了>もっとおいしく楽しむための
スペシャルティコーヒー講座
今までのコーヒーとの違いや存在感を増している理由を知り、 「カッピング」という手法を用いたコーヒーの飲み比べを通して、 コーヒーの最高ランクにあたるスペシャルティコーヒーを体感していただける講習会です。 一杯のコーヒーが … “<終了>もっとおいしく楽しむための
スペシャルティコーヒー講座” の続きを読む
2018.07.10更新 講習会
9月下旬にもなると、秋めいた雰囲気を感じ始めるころ。 紅葉する樹木の赤ちゃんや秋を感じる草花を使って、ミニチュアの世界、 苔玉づくりにチャレンジしませんか? 土いじりや苔いじり、植物にふれる時間をお楽しみください。 この … “<終了>小さな秋の苔玉つくり” の続きを読む
2018.07.10更新 講習会
お名前やお好きな文字を小さな石に彫り、世界にひとつしかない印を作ってみませんか。 手紙や葉書を送るとき、作品の仕上げ、旅のお出かけに… さまざまな場面で楽しくお使いください。 講師は、3月の「書を楽しむ」講習会の藤村ちゅ … “<終了>小さな世界に刻む印刻講座” の続きを読む
2018.07.05更新 フェア
当店で定番となっている有馬の陶芸家、東幸子(あずまさちこ)の展示を行います。沖縄で作陶を学び、のびやかで暮らしになじむ器が魅力で人気を集めています。派手さはなくとも自然に心が引き寄せられる、私たちのお店がめざす「もの」の … “7/3~東幸子 作陶展” の続きを読む
2018.07.04更新 講習会
日本人が大切にしてきた「包む」文化の代表格である風呂敷。持ってはいるけれど、いざというときどう使っていいかわからない方も多いのでは?この講習会では、京都の風呂敷ブランド「むす美」より講師を迎えて、柄の持つ意味や使い方、正 … “7/12 風呂敷の上手な使い方~「包む」を学ぶ~” の続きを読む
2018.07.03更新 フェア
7/30~夏のしつらい①
~ガラスをテーマに、この街のスタイルで~
新旧和洋を越えたセレクトで人気の「トアロード・リビングス・ギャラリー」がディレクション。 神戸らしい夏のしつらいをお届けします。 まずは北海道の西山亮さんをはじめ、手吹きガラスを取り入れた透明感あふれるテーブルティスプレ … “7/30~夏のしつらい①
~ガラスをテーマに、この街のスタイルで~” の続きを読む
2018.07.03更新 フェア
8/28~夏のしつらい②
~染付の器を使って、この街のスタイルで~
蒸し暑い夏を乗り切るために、昔の人は夏の食卓に涼し気なシンプルな器に 旬の食材を盛り付けるなどの工夫をして過ごしてきました。 それにならって、中尾万作さんなどの染付の器の取り合わせで 目を和ませるコーディネートをご提案し … “8/28~夏のしつらい②
~染付の器を使って、この街のスタイルで~” の続きを読む
2018.05.31更新 フェア
京都生まれ、京都育ちのイラストレーター、坪倉由美さんが自分でデザインして、自分で手摺りする 本当のハンドメイドのプリントTシャツやバッグなどをご紹介します。 誰もが一目みてにっこりしてしまうような、そんな品たちです。