イベント一覧
印刷用イベント情報(PDF)2020.07.21更新 講習会
アンテイークなフレームにモスを敷きつめ、ツリーに木の実でデコレーションします。ナチュラルで立体感のあるツリーに仕上がります。 壁掛けにもなります。 サイズ(縦42cm 横17cm 奥行6cm) 講師/フラワーデザイナー … “<終了>ひと足早く木の実でクリスマスツリーつくり” の続きを読む
2020.07.21更新 講習会
広島市と呉市の中間にある熊野町は伝統的工芸品「熊野筆」で有名な筆の産地です。「熊野筆」は書筆文化からスタートし、今ではその技術を応用したものとして化粧筆も世界的に認められています。化粧筆手作り体験は、化粧筆の一番需要な部 … “<終了>世界で一つ、自分だけの熊野化粧筆つくり” の続きを読む
2020.07.21更新 講習会
糸掛けアートとは 板に打ちつけた釘に糸を掛けてすべての釘を巡って元の釘に戻る事によって幾何学模様の層を作り出すアートです 集中して一定のリズムで作る工程は心が落ち着き頭もスッキリして糸掛けの楽しさに魅了されますよ。糸は約 … “<終了>不思議な感覚で頭もスッキリ糸かけアート” の続きを読む
2020.07.21更新 講習会
芸術の秋のひとときを切り絵で楽しんでみませんか?手染めの彩り豊かな和紙を使って着彩していきます。デザインは「幸せを呼ぶ青い鳥」と「秋の訪れ」からお好きな方を選んで頂きます。出来上がった作品は専用の額に入れてお持ち帰り頂き … “<終了>和紙で彩る夢色切り絵” の続きを読む
2020.05.25更新 講習会
<終了>ふろしき活用法 ~旅行にも、ふだんのエコライフにも役立つ~
使ってみたいけど難しそう!と思われてる皆さんも多い「ふろしき」。2つの結び方を覚えれば旅行はもちろん、エコライフも快適にそしてお洒落にも楽しめます。この機会にマスターしませんか? ※風呂敷付(約70㎝正方形) 講師/風呂 … “<終了>ふろしき活用法 ~旅行にも、ふだんのエコライフにも役立つ~” の続きを読む
2020.02.12更新 講習会
黄色くふわふわした可愛らしいミモザとグリーンをミックス。完成予定サイズは直径約22~25cm、リース台ではなくワイヤーで形をつくるので仕上がりは個々に異なります。 ※仕入れ状況により、ミモザの量が変動します。 ※写真はイ … “<終了>春を告げるミモザとグリーンのリースつくり” の続きを読む
2020.01.10更新 講習会
トピアリーとは、植物を色んな形に刈り込んだオブジェのこと。 ミスティーピンクの紫陽花のプリザーブドフラワーを贅沢に使った、ひな祭り気分満載のトピアリーに挑みます。 サイズは高さ約29cm、幅約14cm。お内裏様とお雛様の … “<終了>小花をふんだんに使った
ひな祭りトピアリーつくり” の続きを読む
2019.10.11更新 講習会
約1200年前から伝わる日本の伝統工芸品「手まり」。 刺繍がほどこされた、美しい幾何学模様の球体はインテリアにも最適です。 人気の文様「上掛け千鳥かがり」で仕上げます。 講師/手まり作家 布仁美 ※1月10日(金)か、1 … “<終了>糸が織りなす美しい世界
日本の手仕事「手まり」教室” の続きを読む
2019.10.11更新 講習会
<終了>神聖なヒカゲノカズラを使ったお正月飾りと
組紐で作る菊結び
ヒカゲノカズラは切り取っても長く緑を保つことから清浄な植物とされて、古くから大切にされてきました。 ヒカゲノカズラをベースにしたお正月飾りは、長寿を祈願するものなのだそうで、 長ければ長いほど上品だとされているそう。 一 … “<終了>神聖なヒカゲノカズラを使ったお正月飾りと
組紐で作る菊結び” の続きを読む
2019.10.11更新 講習会
<終了>【3部設定!】
クリスマスを彩る
寄せ植えでハンギングリースつくり
今年の6月に「夏の寄せ植えつくり」を開催した『蓼科高原バラクライングリッシュガーデン 神戸大丸店』とのタイアップ企画 第二弾! フレームに約8~10種類のお好きな植物を寄せ植えしてつくる、ひと味違ったクリスマスリースつく … “<終了>【3部設定!】
クリスマスを彩る
寄せ植えでハンギングリースつくり” の続きを読む