講習会一覧

2022.07.28

<終了>もこもこスヌードつくり <三宮会場>

寒い季節を前に、スポッとかぶるだけであたたかいスヌードを作りませんか。 お好みの糸をお選びいただき、卓上手織り機で幅約20㎝×長さ約65㎝のサイズに 織って、つないで、輪っか状に仕上げます。 ※催行最小人員/各回4名 講 … “<終了>もこもこスヌードつくり <三宮会場>” の続きを読む


2022.07.28

<終了>あなたに贈るリネンのお花(つまみ細工)    <三宮会場>

つまみ細工は成人式や七五三で見かける髪飾りが印象的ですが今回は普段使いできる「リネンの生地」でアレンジ。 優しい生地感、癒しを感じるリネンであなただけのブローチを作ってみませんか? (約6cm×7cm)※当日はお好きな色 … “<終了>あなたに贈るリネンのお花(つまみ細工)    <三宮会場>” の続きを読む


2022.07.28

<終了>金継ぎ <姫路会場>

ツアーデスクのワークショップで大人気の「金継ぎ」が姫路会場で開催されます。 割れたり欠けたりした食器も修理修復して大切に使う、まさにSDGsな取り組みです。 講師は姫路在住の江藤雄造先生。軽快な指導とお話と確かな技術で充 … “<終了>金継ぎ <姫路会場>” の続きを読む


2022.07.28

<終了>金継ぎ <三宮会場>

「金継ぎ」を教えていただくのは、江藤漆美術工芸 江藤雄造氏。 名古山仏舎利塔をはじめ、京都南禅寺や奈良県の長谷寺、春日大社といった数々の重要文化財の修復にも携わる漆芸家です。 持ち物/ ・割れや欠けのある器(陶器)の場合 … “<終了>金継ぎ <三宮会場>” の続きを読む


2022.07.21

<終了>ソーラーダリアと木の実のリース<姫路会場>

10センチもある大輪のソーラーダリアにシダローズやたくさんの木の実を使い、アクセントにはナンキンハゼ、ポプラの葉、ペッパーベリーを飾ります。 全て自然素材だけのナチュラルリースです。リボンを変えるだけでクリスマスリースと … “<終了>ソーラーダリアと木の実のリース<姫路会場>” の続きを読む


2022.05.09

<終了>デコパージュで扇子

お好きなペーパーナフキンを使ってオリジナル扇子を作りませんか。お気に入りの 扇子を持って暑い日のお出掛けも楽しくなります。型紙付きなのでレッスン後も簡単に ご自身で制作可能です。プレゼントにも最適です。 ※当日はお好きな … “<終了>デコパージュで扇子” の続きを読む


2022.05.09

<終了>テラリウム

涼しげなガラスに、爽やかなみどりの植物。夏の新しい風物詩としてGreen Planetが「テラリウム」を提案します。テラリウムとは、ガラスの中で植物を育てながら、観葉植物に代わる新しいグリーンインテリアとして大注目されて … “<終了>テラリウム” の続きを読む


2022.05.09

<終了>バスケットアレンジフラワー

涼しげなグリーンとお花のバスケットフラワー。アーティシャルフラワー (本物のお花のように美しさを表現した造花です)を使用します。 近年海外、日本でも人気がありクオリティーも高く耐久性、芸術性も 高い評価を受けています。 … “<終了>バスケットアレンジフラワー” の続きを読む


2022.02.03

<終了>初夏を彩るスワッグ

暦の上では初夏、ひと足早く夏を感じて みませんか? 材料はキウイの蔓をベースに 紫陽花・ユーカリ等 アレンジします。 スワッグに仕上げるので 縦でも 斜め横に向けて壁かけにしたり テーブルに置くのも可。お好きなアレンジで … “<終了>初夏を彩るスワッグ” の続きを読む


2022.02.03

<終了>金継ぎ 第3弾

「金継ぎ」は、割れや欠けを漆や金を使用して修復する日本ならではの伝統技法です。修復する部分をパテで穴埋め・接着をし、赤漆を塗ります。漆に金粉をポンポンと塗っていけば、欠けや割れに輝く金の模様が描かれます。「金継ぎ」を教え … “<終了>金継ぎ 第3弾” の続きを読む