フェア一覧
2018.07.05
当店で定番となっている有馬の陶芸家、東幸子(あずまさちこ)の展示を行います。沖縄で作陶を学び、のびやかで暮らしになじむ器が魅力で人気を集めています。派手さはなくとも自然に心が引き寄せられる、私たちのお店がめざす「もの」の … “7/3~東幸子 作陶展” の続きを読む
2018.07.03
7/30~夏のしつらい①
~ガラスをテーマに、この街のスタイルで~
新旧和洋を越えたセレクトで人気の「トアロード・リビングス・ギャラリー」がディレクション。 神戸らしい夏のしつらいをお届けします。 まずは北海道の西山亮さんをはじめ、手吹きガラスを取り入れた透明感あふれるテーブルティスプレ … “7/30~夏のしつらい①
~ガラスをテーマに、この街のスタイルで~” の続きを読む
2018.07.03
8/28~夏のしつらい②
~染付の器を使って、この街のスタイルで~
蒸し暑い夏を乗り切るために、昔の人は夏の食卓に涼し気なシンプルな器に 旬の食材を盛り付けるなどの工夫をして過ごしてきました。 それにならって、中尾万作さんなどの染付の器の取り合わせで 目を和ませるコーディネートをご提案し … “8/28~夏のしつらい②
~染付の器を使って、この街のスタイルで~” の続きを読む
2018.05.31
京都生まれ、京都育ちのイラストレーター、坪倉由美さんが自分でデザインして、自分で手摺りする 本当のハンドメイドのプリントTシャツやバッグなどをご紹介します。 誰もが一目みてにっこりしてしまうような、そんな品たちです。
2018.05.30
大川市の家具づくりは筑後川の上流、日田の豊かな木材から誕生しました。木を大事にする心が木片を組み、様々な図柄を表現する「組子」を400年以上も守り伝えています。JR九州の「クルーズトレインななつ星in九州」をはじめ数々の … “<終了>6/5~ものづくりの技に触れる~福岡県大川市~” の続きを読む
2018.05.28
山口県光市にある、障がいのある人の施設「光あけぼの園」。そこにあるはんぷ工房「結(ゆい)」のバックは、入所している方の手によって倉敷産の帆布からつくられます。 帆布(canvas)とは平織りで織られた厚手の布。通気性に優 … “<終了>5/18~光あけぼの園「結」のバッグ” の続きを読む
2018.04.13
これからの季節、旅先でもふだんの生活でも欠かせない晴雨兼用傘。大阪で傘の製造を手がけて50年以上の「スギタ」ならではの「たたむとコンパクト、拡げると大きい」ショートワイド傘を幅広くご用意いたしました。長傘は長くて邪魔、折 … “<終了>4/24~晴雨兼用傘、こだわりの1本を” の続きを読む
2018.01.18
<終了>【1月29日~】三木理恵 作品展 ~自然と暮らしになじむ、あたたかい器~
神戸に開窯して10年、女性ならではの視点から日々の生活における使いやすさを重視し、土という素材に秘められた豊かな魅力を表現。自然をモチーフにした器を中心に、ほっこりとしたぬくもりが感じられる作品の数々を、ぜひお手に取って … “<終了>【1月29日~】三木理恵 作品展 ~自然と暮らしになじむ、あたたかい器~” の続きを読む
2018.01.18
<終了>【2月9日~】ちりめんの技法を活かす ~暮らしの品々を集めて~
京丹後地方で発展した絹織物、丹後ちりめん。最高級の白生地として、「シボ」と呼ばれる凹凸のふくらみが生む風合いと肌触りが愛されてきました。しわになりにくく、しなやかなちりめんは暮しの素材としても優れています。今回は、技術と … “<終了>【2月9日~】ちりめんの技法を活かす ~暮らしの品々を集めて~” の続きを読む
2018.01.18
<終了>【3月1日~】「ロインツ」で足元を軽やかに ~オランダ製コンフォートシューズ~
一枚革を袋縫いしているため、靴下を履いて素足で歩いているような感覚。1点ずつ手仕事から生まれるデザインはシンプルでエレガントなので、ちょっとしたフォーマルな場にも映え、真結の旅にぴったりです。お一人お一人に合わせてお選び … “<終了>【3月1日~】「ロインツ」で足元を軽やかに ~オランダ製コンフォートシューズ~” の続きを読む